• All
  • ハートナビ
  • 幼児教育
  • 知育
  • 知育絵本
  • 絵本
  • 自分育て

【お知らせ】0歳から「自分らしく生きる力」を育む絵本、クラウドファンディングで出版開始しました!

「自分らしく生きて、社会の役に立つ」をテーマに、6/27(月)12:00〜8月下旬、makuakeのクラウドファンディングで絵本をボードブックとして製作、商品化します!https://www.makuake.com/project/toybox ・教育に関心がある方・テーマに共感いただける方・新しい絵本に興味がある方・ […]

【お知らせ】0歳から「自分らしく生きる力」を育む絵本、クラウドファンディングで出版開始しました! 続きを読む

地頭を鍛える知育ブック「ことばの まほうつかい」

子どもの考える力を高めるためには、あたりまえですが、単語を学ぶことはとても大切です。 特に、「色」、「形」、「大きさ」などの言葉を学び、物事の「属性」をより深く理解することで、子どもの認知能力を大きく向上させることができます。 トイボックスの新刊、「ことばの まほうつかい」をとおして、子どもたちは、フラッシュカードをめ

地頭を鍛える知育ブック「ことばの まほうつかい」 続きを読む

地頭が良くなる反対語

子どもの地頭を良くするためには、どのようなことをしたら良いのでしょうか? あまり、着目されていないことですが、人間の認知のプロセスから考えて、「反対語を学ぶ」ことが効果的だということについてお話します。 子どもは自分の興味に従って学ぶ 子どもたちは、成長するにしたがって、少しずつ、自分の内面の世界を作っていきます。その

地頭が良くなる反対語 続きを読む

「みんなの世界」まとめ

ここで、これまで話してきた、「みんなの世界」について改めて簡単に振り返ってみましょう。 私たちは、一人では生きられないため、周りの人とコミュニケーションを取りながら、社会の中で生活を営んでいます。 私たちは、周りの人から、言葉を通じて、社会が、世界をどのように捉えているのか学びます。そして、それを写し取る形で、自分の中

「みんなの世界」まとめ 続きを読む

整理された言葉の世界が、賢さの秘訣

子どもたちは、言葉を学ぶきに、言葉を覚えるだけでなく、自分の中に、世界を写しとった、「世界のモデル」を作っています。 この世界のモデルは、まわりの人から、言葉を教わりながら作るため、「みんなの世界」とも呼べるものです。 この「みんなの世界」のモデルは、人と話す時の前提だったり、なにかを考えるための材料だったりします。で

整理された言葉の世界が、賢さの秘訣 続きを読む

GPT4と哲学なテーマの話をしてみた

AIと哲学的なテーマの話をすると、どんな感じか興味はありませんか?GPT4に、toyboxが提唱する認知モデルについて、哲学的にどういう意味あいがあるか聞いてみました。また、「新実在論」についても教えてもらいました。会話のスムーズさは驚きの水準です。全てを理解しきることはできませんでしたが、GPT4の説明の問題なのか、

GPT4と哲学なテーマの話をしてみた 続きを読む

「あたりまえ」は、ちょっとずつ違う

私たちは、周りの人たちと、モノゴトに対する共通の認識を持っています。その共通の認識があるからこそ、言葉を使ってコミュニケーションし、社会生活を営むことができています。 この共通の認識とは、社会が、世界をどのように捉えているのかという「世界のモデル」を共有しているということです。 この「世界のモデル」というものが、どこに

「あたりまえ」は、ちょっとずつ違う 続きを読む

「世界」を選ぼう

言葉を通じて、社会がこの世界をどう捉えているかを学び、自分の中に、「世界のモデル」を作っていきます。 ここで、大事なことは、社会の数だけ、「共有された世界」は存在する、ということです。 多層的な世界 社会というのは、多層的です。まず、家族という最小の社会があります。そして、友達の輪、部活動の輪、学校や会社の輪、地域の輪

「世界」を選ぼう 続きを読む

言葉を学ぶことは、世界を作ること

言葉は私たちに、沢山の力を与えてくれます。その1つは、言葉を用いることで、わたしたちは、先人たちが培ってきた、知識や知恵を効率的に学ぶことができることです。 例えば、子どもが初めて「月」を見て、あれは手がとどかないけど、なんだろうと思ったとき、子どもは親から、言葉を通じて、「月」という名前や、月の満ち欠けについて学ぶこ

言葉を学ぶことは、世界を作ること 続きを読む

子供がもっと「発話」したくなる、「言葉の力」の実感方法

「ママ」、「パパ」と子供が初めて言葉にしたとき、わたしたちは、「おおっ!」と驚き、そして、とてもうれしい気持ちなります。子供が新しい成長の段階に達したのだと、感慨深く感じますよね。 そして、親心としては、なるべく早く、沢山言葉を覚えて賢く育ってほしい、と思ったりするのではないでしょうか。 では、どうしたら、子供は言葉を

子供がもっと「発話」したくなる、「言葉の力」の実感方法 続きを読む

「1歳半健診を力に変える」ワークブック絵本、発表!

「指差し」をポジティブな体験にして、「考える力」を培う 子供にとって、1歳半検診は、「初めてのテスト」のようにも感じられるもの。だから検診は、子供も、親も、少し緊張し、ドキドキしてしまいます。 そんな検診を、子供にとって、 少しでもポジティブな体験にして、子供の自信につなげてあげたい。「1歳半検診を力

「1歳半健診を力に変える」ワークブック絵本、発表! 続きを読む

子供が目を輝かせる、「魔法のような力」を得られる学びとは?

子供に学ぶことの大切さを伝えることって難しいですよね。「なんで勉強するの?」という質問に、あなたならどう答えますか? ところで、もしも子供たちに、「魔法が使えるようになるよ」といったら、すごく興味を持ってくれそうだと思いませんか? 「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない」という言葉があります。 科学も、空想

子供が目を輝かせる、「魔法のような力」を得られる学びとは? 続きを読む

変化の時代を生き抜くための、子供の「適応力」の伸ばし方 〜「遠くの星のアインシュタイン」〜

これからの時代は、「変化の時代」だといわれています。 過去、正解だったものは、通用しなくなり、子供たちは、それぞれ、変化に適応した道を自分なりに見つけなくてはなりません。 しかし、変化への適応をじゃまするものがあります。 それは、誰かが作った、これまでの固定観念です。 この固定観念から、自由になる方法はあるのでしょうか

変化の時代を生き抜くための、子供の「適応力」の伸ばし方 〜「遠くの星のアインシュタイン」〜 続きを読む

子供の「大きな発想」を育てる秘訣とは?

変化の大きな時代を生き抜くために、子供たちには、柔軟な発想が求められています。 そのためには、モノゴトに対する、ユニークな視点だけでなく、「そんなことまで考えていたの?」と思うような、発想の広さも大事になります。 なぜなら、今見えている範囲の外にモノゴトの変化の兆しがあったり、変化に対応するための材料が潜んでいたりする

子供の「大きな発想」を育てる秘訣とは? 続きを読む

「おともだちを大切にできる」 子供の育て方

子供が、保育園などで「おともだち」を大切にできるかは、親としても大変気になるところです。 他の人の立場に立ってモノゴトを考えることは、大人でも難しいことです。でも、だからこそ、子供たちには、周りの人を尊重して、関係を築く力を育んでほしいと思います。 そのためのヒントを考えてみたいと思います。 「ありのままの世界」 もし

「おともだちを大切にできる」 子供の育て方 続きを読む

子供に伝えたい、「世界をより良く変える」ための、たった1つの方法

最近、「社会をより良く変えていこう」という話を、ニュースや雑誌の記事でよく見かけると思いませんか? その背景にあるのは、技術の進展により、新しいサービスを立ち上げるなど、社会に働きかける取り組みが、より容易になってきていることです。 技術はこれからもっと進歩しますので、わたしたちの子供たちにとって、「世界を変える」とい

子供に伝えたい、「世界をより良く変える」ための、たった1つの方法 続きを読む

VUCAの時代に、子供たちが学ぶべき6つのこと

「VUCAの時代だ!」といわれても、子供たちが何を学んだらよいのか、いまひとつ、はっきりわからないと感じたことはありませんか? それは、VUCAの時代に何を目的に学べばいいのか、また、その目的のために何をすれば良いのか、あまり、体系的に整理されたものがないからではないでしょうか。 VUCA時代を生きる子供たちのために、

VUCAの時代に、子供たちが学ぶべき6つのこと 続きを読む

クラウドファンディングのアプリ設問追加権:設問を作る画像の選択

こちらの画像のリストから1つ、オリジナルの設問を設置したいページを選んでください。その上で、「こういう問いかけを子供したい」、というご要望を makuakeのダイレクトメールよりお送りください。いただいたご要望をもとに、 アプリに問いかけのページを設置いたします。※お手元に届いてから60日以内にご連絡ください。

クラウドファンディングのアプリ設問追加権:設問を作る画像の選択 続きを読む

「学んだことをどんどん吸収する」 子供の秘密

子供たちに、「人生の目的ってなあに?」と聞かれたら、あなたはどのように応えますか? 生きる目的がわからないと、なんのために、毎日学んだり、努力するのか、わからないままになってしまいます。 学んだことを自分の中でどう位置付けたらよいのか、わからなければ、学んだことを吸収する効率も悪くなってしまいますよね。 子供たちが、経

「学んだことをどんどん吸収する」 子供の秘密 続きを読む

ベビーたちが、自分と世界を輝かせるための、みちしるべになる知育絵本

「自分らしく生きて、社会の役に立つ」をテーマに、6/27(月)より、クラウドファンディングで、ボードブック絵本を製作します! 絵本のおすすめポイント! カラフルでかわいい図形をみているだけで、自然と論理的思考力が育つ 0歳児が「自分らしく生きて、自分と社会を輝かせる」ストーリーを感じとれる 付録の問いかけのワークシート

ベビーたちが、自分と世界を輝かせるための、みちしるべになる知育絵本 続きを読む

上部へスクロール